目次
通っている産婦人科は分娩できますか?

産院選びのタイミングって、よく分からないですよね。
早く予約を・・・・。と考える前に、かかっている病院でお産はできますか?
妊婦検診でかかっている病院にお産設備がない場合、お産する病院を予約しなければなりません。当然と言えば当然のことですが・・・。
でも私たち夫婦は当時、自分で予約する必要があることに気づきませんでした。
かかっていた病院の先生から「お産する病院はもう決めたの?」と言われて初めて、予約する必要性を知ったのです。
産院選びの基準は?

先生から産院探しに関する言葉をもらって初めて、私たちは動きだしました。
こんなことなら最初からお産もできる病院にしておけばよかったとも思いました。
しかし、かかる病院と家の距離はやはり大事です。家から近い方が、通院の負担も少ないのです。
すべてが望み通りの病院が家の近くにある人は、ごくごく僅かだと思います。
距離で選ぶか?お産と通院が同時にできる病院を選ぶか?
ママさん一人で通院するなら距離が大切。ご家族も一緒なら、少し離れたお産と通院が一緒にできる病院でもいいかもしれません。(ママさんは歩くのが大変です。車、タクシー利用が良いです。)
やはり家庭の状況に応じて選ぶことが大切です。
特殊な状況では産院も限られてしまう

妻は、過去に子宮筋腫を患っていました。
産院を探し始めた私たちは、それがこれほどまでネックになるとは思いもしませんでした。
「すみませんが、ちょっとうちでは手術できません。」
電話しはじめて、5件連続で断られたのです。(小規模の産院に電話しました。)
断られた理由は、子宮筋腫を患ったことがあるので、もし、母子に何かあったときに対応できるかどうか分からないという理由でした。
大きな総合病院なら受け入れられたかもしれません。でも、2020年はコロナ禍の真っ最中。
大きな総合病院では不安だという考えがあったので、小規模の産院に電話していました。
小規模の産院は諦めることになりました。
中規模の産院か大規模で産院が別の棟にある病院を探すことになりました。
特殊な状況では産院も限られてしまうことを学びました。
妻の希望が第一。ママの意見は絶対です。
こうして妊娠9週目から焦りだした私たちですが、病院の規模を大きくすればなんとか予約できる病院が出てきました。

ちなみにお産の御三家は、まったく空きはありませんでした。
いくつか候補が出てきたら、最終決定はママさんの意思に任せましょう。
個別のお部屋が良い。→はい。致します。
料理がおいしそうな病院が良い。→はい。致します。
綺麗な病院が良い。→はい。致します。
お産の時、大変なのはママさんです。パパさんは出来ることを可能な限り協力して、
ストレスがない状況にしてあげることが大切です。
こうして私たちも何とか希望に合う病院を予約することができました。
日産玉川病院産科
http://www.tamagawa-hosp-oag.jp/



先生や看護師さんはみな丁寧。病院もきれい。個室もあり、セキュリティーもばっちりで、とてもいい病院でした。なにより、子供の写真背景サービスがとても良かったです。
~編集後記~
電話で問い合わせた病院に「電話では判断できないので、とりあえず診察させてください。」と言われ、訪問した病院があります。妻がいろいろ説明した結果、ここではお産は難しいと言われ断念。帰る間際、「せっかくだからエコー写真とってく?」と言われ、ラッキー!と写真を撮ることに。
会計でしっかり料金を請求されました(笑)
皆さんも甘い誘いにはお気を付けを!
兎にも角にも。気になることはすぐに調べたり、病院の先生に質問したりしましょう!産院選びはお早めに!
産院選びの時、妻とかなり焦った体験話だよ。